スポンサーリンク

タイヤの寿命、空気圧、溝などの点検方法

 

タイヤの消耗と寿命

 クルマが進んだり、止まったり、曲がったりするときにタイヤに摩擦が発生します。この摩擦によってタイヤは摩耗していき、グリップの高いタイヤほど摩耗が早くなります。

  タイヤの路面に触れる部分であるトレッドと呼ばれる部分には溝が刻まれていますが、この溝は路面の水を流し出すものです。タイヤと路面の間に水が入ってしまうと、摩擦力が低下して、クルマがコントロール不能になってしまいます。それを防ぐために、溝によって排水しているのです。タイヤが摩耗してくると、この溝がどんどん浅くなり、排水能力が低下してしまいます。

 じゃあ天気がよければ溝のないボウズタイヤでもいいのかというと、それは間違いです。溝が極端に浅くなるまで摩耗すると、トレッド用ではないゴム層が表面に出てきます。このゴム層はタイヤの構造を支えるためのもので、丈夫ではあるが、グリップ力は極端に低くなります。なので摩耗が進んだらタイヤは寿命を迎えた事になります。

 

タイヤの点検

 タイヤの点検で最も重要なのは溝の深さです。

溝の深さの使用限界は1.6㎜です。

 走行距離がさほど多くないクルマの場合、目に見えて摩耗して行くことはないので、溝の深さだけなら半年に1回の点検でも十分だが、何らかの損傷が発見できることもあるので、月に1回は点検することをお勧めします。

 タイヤには寿命がひと目でわかるようになっています。タイヤの横を見ると数カ所に△印や矢印があるはずです。これがウエアインジゲーターというもので、この印の延長線上の溝は、周囲より1.6㎜浅く作られているので、タイヤが摩耗してくると、その部分だけ先に溝がなくなり、タイヤを横断するような1本のラインが現れます。

これがスリップサインです。

このラインが現れたら、早急にタイヤを交換する必要があります。

 

タイヤの空気圧の点検

 タイヤの空気圧は月に1回行うのが理想です。ガソリンスタンドなどで無料で点検できるところがあります。

 適正空気圧は車種ごとに定められていて、運転席のドアの開けたところにラベルが貼られています。

 

空気圧が適正でない場合

 1.空気圧が低すぎる場合 

  • ハンドルが重い
  • タイヤが損傷を受けやすい
  • 高速走行の場合にはスタンディングウエーブ現象が発生し、バースト(破裂)の危険が高まる
  • 摩擦抵抗が大きくなり燃料消費量が増える
  • 接地面(トレッド)の両端部が早く摩耗する

  2.空気圧が高すぎる場合

  • 接地面(トレッド)の中央部の摩耗が早まる
  • ショックを吸収できず乗り心地が悪くなる
  • 摩擦抵抗が小さくなるためスリップが起きやすい
  • ハンドルがふらつきやすい

 3.左右のタイヤの空気圧が均等でない場合

  • 空気圧の低い方にハンドルを取られやすくなる
  • ブレーキが均等に効かない 

 

月1点検だけでなく、長距離ドライブに出掛ける前には空気圧の点検をすることをお勧めします。

 

それでは、レッツドライブ!

エンジンオイルの交換時期はいつか?

 

エンジンオイルの役割

 エンジン内にはピストンやシャフトのように往復運動したり回転したりする部品があります。これらの金属製の部品が直接触れたらスムーズに動かないし、動いたとしても摩擦が大きくなります。そのため潤滑装置でオイルを供給して滑らかに動かせるようにしています。オイルがその部品の表面に付着すると、油膜と呼ばれる薄い膜で金属部品が覆われ、部品同士が直接触れずにスムーズに動けるようになります。

それがエンジンオイルの潤滑作用です。

そのほかにも、気密作用、防錆作用、緩衝作用、冷却作用、洗浄作用があります。

 

エンジンオイルの劣化

 エンジンオイルは高温にさらされると酸化して劣化します。クルマを使わなくてもエンジン内の酸素に触れることで少しずつは酸化します。また、ピストンとシリンダーの隙間から侵入する燃焼ガスやススが混入すると劣化します。燃焼ガスに燃え残った燃料が含まれていると、オイルを薄める事になる。さらにエンジン内の結露や燃焼ガス中の水蒸気によって水分が混入することでも劣化します。水分は錆や腐食の原因になり、これらがさらにオイルを劣化させます。

 なんかよくはわかりませんが、とにかく使う使わないに関わらず、エンジンオイルは劣化してしまうんですね。

 エンジンオイルが劣化すると粘度が変化して正常に油膜が作れなくなったり、スラッジやワニスと呼ばれる異物が生成されます。これらの異物が循環経路に付着すると経路が細くなり、オイルの流れが悪くなり、また、異物は部品を摩耗させる原因にもなります。

 潤滑能力が低下すれば部品同士の摩擦が増えて部品が損傷し、熱が発生しさらに劣化が加速され、放っておくと焼き付きといった重大なトラブルになったしまうようです。

 

エンジンオイルの寿命と交換時期

 エンジンオイルの交換時期は5000km走行または半年というのが一般的で、クルマを使わなくてもオイルの劣化は進むので、走行距離がどんなに短くても半年が経過したら交換する必要があるようです。

 

〜週末チョイ乗りはエンジンオイルが劣化しやすい〜

燃焼ガスに含まれる水蒸気は、エンジンが十分に上がればほとんどが外部に排出されるが、クルマの使用が近くへの買い物中心っていうチョイ乗りの場合、温度が十分に上がる前に駐車するので、水蒸気が水分になってエンジンオイルに混入しやすいので、劣化が早く進む事になるので早めにエンジンオイルを交換した方がいいようです。

 

私も平日は近くのゴルフ練習場に行くだけ(片道5分もしない)で乗っているので、気をつけないといけないですね。

 

省燃費オイルをお探しの方は、こちらから購入できます。↓

通販によるエンジンオイル流通革命!【TAKUMIモーターオイル】

 

それでは、レッツドライブ!

まずはご挨拶から。

はじめに言っておきますが、

私はいわゆる車好きではありません・・・。

 

しかし、仕事で2tトラックを運転し、集配の仕事をしています。

そんな、車とすごく関係がある仕事をしているのに、車のことが全くわかっていない。

知識といえば、運転免許を取った時に勉強したことだけ。

それも、本当にわかっているかは微妙なところです。

 

友人は、私が車のことは詳しいだろうと色々と質問してくるのですが、ちゃんと答えることができません。

 

車を点検にだし、修理しないといけないと言われ、説明を聞いても何を言ってるのかわからない。

 

本当にその交換や修理は必要なのか?

今じゃないといけないのか?

 

と疑問に思うんですが、わかっていないと思われるのが嫌なので、わかったふりをしてしまいます。それが尚更恥ずかしい・・・。

 

この仕事を約10年もしていて、何も知らないのはさすがにマズいなと思い、しっかり勉強して、その備忘録も兼ねて、このブログに書こうと思いました。

 

私と同じように、そんなに車に興味ないけど、何かの時に知りたいなーと思った時に、少しでもお役に立てて、喜んでもらえたらいいなと思います。

 

車のことだけじゃなく、運転技術や、燃費節約、トラブル対処法など、誰に何を聞かれても答えられる、

 

“車のスペシャリスト”

 

になることを目指します!

 

 

それでは、レッツドライビング!